Services 診療案内

むし歯

  • 歯が痛む
  • 再びむし歯になってしまった
  • 詰め物、被せ物が外れてしまった

むし歯は初期段階であれば、経過観察ですむこともありますが、進行すると治療が必要です。早めに治療を始めることで、治療期間や費用を抑えられます。
また、歯を削る回数や量が増えると、歯がもろくなるため、むし歯の原因をしっかり見つけて対策することが大切です。
当院では、MI(Minimal Intervention)の考え方に基づき、できるだけ歯を削らず、神経も取らない治療を心がけています。治療時の痛みを最小限に抑え、むし歯が再発しにくい治療に努めるとともに、詰め物が外れにくいよう、細心の注意を払っています。

むし歯

根管治療(歯内療法)

  • 歯がズキズキと痛い
  • 他院で抜歯が必要だと診断された
  • できれば歯を残してほしい

根管治療とは、歯の根っこの部分の治療を指します。むし歯が進行すると、感染が歯の根管にまで広がり、炎症や激しい痛みを引き起こします。
根管治療では、むし歯菌に感染した神経を取り除き、根管内を殺菌・消毒した後、薬剤を詰めてから密閉し、無菌に近い状態にします。
かつては抜歯以外に選択肢がありませんでしたが、根管治療により歯を保存できる可能性が広がっています。

根管治療

歯周病

  • 歯ぐきが腫れてきた
  • 歯磨きをすると出血する
  • 食べ物を噛むと違和感がある

歯周病は、歯ぐきや歯を支える骨に炎症を引き起こす疾患であり、進行すると顎の骨が溶け、歯が抜けてしまう可能性があります。
治療には定期的な検診とクリーニング、そして日々の丁寧な歯磨きが不可欠です。また、歯周病は誤嚥性肺炎や糖尿病など全身疾患のリスク要因ともなりますので、気になる症状がある場合は早めにご相談ください。

歯周病

入れ歯(義歯)

  • 一部自由診療
  • 入れ歯を新しく作りたい
  • 入れ歯を直してほしい
  • 入れ歯がズレやすい

当院では、保険適用のプラスチック製義歯から自由診療の義歯まで、患者さまのニーズに応じた多様な選択肢をご提供しております。
自由診療の範囲では、ノンクラスプデンチャー、金属床義歯など、快適性やライフスタイル、予算に適したさまざまな義歯を提供しております。それぞれの義歯は患者さまのお口の状態に合わせ、かみ合わせや審美面にもこだわりながら精密なものをお作りします。
なお、義歯も天然歯と同じく毎日のホームケアと定期的な調整が欠かせません。製作後も定期的な検査を受け、入れ歯を長持ちさせましょう。

※一部、自由診療です。
※過度な力が加わると、入れ歯が破損する可能性があります。定期的な調整が必要です。
※治療期間:例)保険の総入れ歯 治療期間:2週間~1ヶ月、治療回数:3~5回
※治療の流れ:お口の型取りを行い、入れ歯を製作してかみ合わせを調整します。

入れ歯(義歯)

補綴(詰め物・被せ物)

  • 一部自由診療
  • 歯にぴったりと合う詰め物・被せ物を作ってほしい
  • 見た目が自然な詰め物・被せ物にしたいい
  • 修復物で補った箇所のむし歯の再発を防ぎたい

詰め物や被せ物といった補綴治療を得意としております。仮歯の段階から、患者さまお一人お一人の口腔に合わせてかみ合わせが崩れないよう丁寧に製作し、最終的な修復物を製作する前にも細かく調整を行います。
連携している歯科技工士とコミュニケーションを密に取りながら、快適にご使用いただける詰め物・被せ物を製作します。

※一部自由診療の詰め物・被せ物があります。
※詰め物・被せ物は過度な力が加わると破損の可能性があります。ご注意ください。

補綴(詰め物・被せ物)

歯科口腔外科
(親知らず、顎関節症、歯ぎしり・食いしばり)

  • 親知らずが痛い
  • 口を開けると痛む
  • 顎がガクガクと鳴る

口腔外科は、お口の中における外科的治療のことを指します。歯科医院では、むし歯や歯周病の治療に加え、親知らずの抜歯や顎関節症、歯ぎしり・食いしばりなど、お口の中のさまざまな疾患に対応しています。
「無意識に歯を食いしばっている」「親知らずに不快感がある」「顎が開かない」などの症状がある場合は、早めにご相談ください。

歯科口腔外科(親知らず、顎関節症、歯ぎしり・食いしばり)

小児歯科

  • 子どものむし歯を治療してほしい
  • 子どものむし歯を予防したい
  • 学校の検診でむし歯を指摘された

「子どもの歯はいずれ生え変わるから、放置しても問題ない」と思い込んでいませんか?
乳歯のむし歯を放置すると、成人後の歯並びやかみ合わせ、さらには顎の発育に悪影響を及ぼす可能性があります。
せっかくきれいな永久歯が生えたとしても、生えたとたんにむし歯にならないよう、年齢に応じたケアや適切なブラッシングを行うことが大切です。
お子さまの成長に合わせ、しっかりとお口の健康管理を行いましょう。

小児歯科

予防・クリーニング

  • むし歯、歯周病から歯を守りたい
  • いつまでも自分の歯で食事をしたい
  • お口の健康をキープしたい

むし歯や歯周病は、「発症してから治療する」のではなく、「発症する前に予防する」ことがとても大切です。
当院の予防・クリーニングでは、むし歯や歯周病を防ぐためにさまざまな治療やケアを行っています。
適切な歯磨き習慣を身に付けることに加え、定期的な検診、プロの手によるクリーニング、そして歯の質を強化するフッ素塗布など、皆さまのお口の健康維持にお役立てください。

予防・クリーニング

歯科健診

  • 歯科健診のお知らせが届いた
  • 歯の状態をチェックしたい
  • お口で気がかりなことがある

政府は「国民皆歯科健診」制度を2025年に導入することをめざしています。国民皆歯科健診が推進される背景には、高い歯科疾患罹患率、低い受診率、そして口腔内の状態と全身疾患の関連などが挙げられます。
特に歯周病は、日本人の成人の約8割が罹患していると言われ、放置すると糖尿病や認知症などの全身疾患のリスクを高めることがわかっています
国民皆歯科健診の目的は、国民お一人お一人が生涯にわたって健康な歯を維持できるよう、口腔疾患の予防と早期治療を推進することです。
そこで当院の歯科健診では、むし歯や歯周病の有無を検査し、さらにクリーニングやフッ素塗布などの予防処置も行います。
定期的に受診していただくことで、むし歯や歯周病を早期発見・治療し、全身疾患のリスクを低減、健康寿命を延ばすことへつながります。

歯科健診

審美歯科

  • 自由診療
  • 金属の詰め物、被せ物を白いものにしたい
  • 詰め物、被せ物による金属アレルギーが心配
  • 歯を白くしたい

むし歯を治療した箇所には、被せ物や詰め物を入れます。保険適用の場合、いわゆる銀歯が一般的ですが、ご希望があればセラミックなどの素材を選ぶことが可能です。
当院では、見た目だけでなく、歯並びやかみ合わせ、ほかの歯とのバランスにも配慮した丈夫で長持ちする治療を心がけています。
また、最終的な修復物をセットする前に、プロビジョナルレストレーションと呼ばれる仮歯を製作し、装着感や口腔内の環境との調和を確認しています。この手間をかけることで、患者さまのお口にしっかりと馴染む最終修復物を提供することが可能となるのです。
さらに、セラミックなどの被せ物は、技工士の技術力が重要です。当院では、信頼できる技工士と連携し、精密な詰め物や被せ物を製作しています。技工士は色合いのチェック時にも同席し、かみ合わせも確認しながら精密な修復物をご提供します。

  • 自由診療です。
  • セラミック素材は強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。
  • 治療期間:約2~3週間、治療回数:約2~3回
  • 治療の流れ:歯型を採取して詰め物・被せ物を製作し、歯に接着します。
審美歯科

治療箇所が目立たない修復物・ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディングは、「レジン」という樹脂素材を使用して、治療後のむし歯の穴や前歯のすき間を埋め、歯の形状と色調を調整する治療のことを言います。前歯など、特に目立つ箇所の修復によく使われます。たとえば自費治療のCR(コンポジットレジン)は、保険適用のCRよりもきれいに仕上げることが可能です。
レジンはかみ合わせや舌の癖によって歯から外れてしまうこともあるため、当院では患者さまお一人お一人の歯の形状や色調はもちろんのこと、かみ合わせなども考慮しながら治療を行っております。

治療箇所が目立たない修復物・ダイレクトボンディング

ヒアルロン酸注入

  • 自由診療
  • 口元のシワが気になっている
  • 入れ歯にしたらシワができた
  • 歯と歯ぐきの間のすき間に悩んでいる

ヒアルロン酸は、人間の真皮層にも存在するゼリー状の成分です。年齢を重ねていくにつれ現れてくる口元のシワや、歯ぐきの退縮によるすき間にヒアルロン酸を注入することで、内側からハリをもたらし、シワやほうれい線、たるみを目立たなくする効果があります。

  • 治療後は一時的に腫れや赤み、かゆみが出ることがあります。また、持続効果は部位や注入量などに寄って異なります。
  • 自由診療です。
ヒアルロン酸注入

ボトックス治療

  • 自由診療
  • 歯ぎしり、食いしばりを指摘された
  • 顎の痛み、肩こり・頭痛に悩んでいる
  • ガミースマイルが気になっている

歯科におけるボトックス治療は、顔のシワ取りを目的とするものではなく、筋肉の緊張を緩めることで、歯ぎしりや顎関節症の症状を緩和するものです。
「咬筋」と呼ばれる噛むための筋肉にボトックスを注射し過剰な負担を抑制します。これにより、噛みしめる力が調整され、頭痛や肩こりの改善も期待されます。さらに、日常的にお口が開いたままになる口唇閉鎖不全や、笑った際に歯ぐきが目立つ「ガミースマイル」などの症状のほか、お顔の印象をすっきりさせる効果もあります。

  • 自由診療です。
  • 食いしばりの検査は保険適用です。
  • リスク
    ・効果の持続期間は3~6ヶ月程度で個人差があります。
    ・注射後数日は、一時的なだるさが起こることがあります。
    ・妊娠中または妊娠予定の方、授乳中の方は施術できません。
ボトックス治療

各種マウスピース製作

  • 一部自由診療
  • 歯ぎしりを緩和するマウスピースを作りたい
  • スポーツ時のケガを防ぎたい
  • 睡眠時無呼吸症候群の治療用のマウスピースを作りたい

当院では、各種マウスピースを製作しております。

●ナイトガード
顎関節症や眠っている間の無意識の歯ぎしり・食いしばりに対応するマウスピースです。顎関節にかかる負担を軽減し、症状を緩和します。
●スポーツマウスガード
スポーツ活動中のケガを予防し、集中力やパフォーマンスを向上させるためのマウスピースです。安全性の高いスポーツ活動をサポートします。
※自由診療となります。
●スリープスプリント
睡眠時無呼吸症候群の治療に用いるマウスピースで、いびきを軽減する効果があります。

  • 保険適用を希望される場合は、耳鼻咽喉科・医科からの紹介状が必要ですが、紹介状がない場合は自由診療となります。
各種マウスピース製作
Page top